基本理念
広くお客様の期待と要望に応えお客様から信頼していただけるために、株式会社アミックスコム(以下、当社)の扱う個人情報を全社一丸となって正確かつ安全に取り扱うことにより、お客様の情報を守り、その信頼に応えるため、次の基本方針を役員および当社で業務に従事するすべての者で取り組みます。
当社の企業理念を前提とし、適用範囲内の全ての情報に対し適切な情報セキュリティ対策を講じ、不正な暴露、改ざん、あるいはサービスの妨害から確実に保護します。情報セキュリティ対策について、役割と責任者を明確にします。
当社は情報セキュリティ対策について全社員に周知徹底することを必須とし、社員は情報セキュリティ対策に則った行動の実践を徹底します。情報セキュリティ対策は、業務内容の変更、作業環境の変更、社会情勢の変化等を考慮し、見直しを行うと共に必要に応じた改善を行うこととします。
基本方針
当社は、当社の情報資産、並びにお客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
1.経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
2.社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
3.従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
4.法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
5.違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
6.継続的改善の実施
本方針が順守されていることを定期的に確認し、その有効性を維持するために継続的な見直しと改善に努めます。
2003年(平成15年)5月11日制定
2015年(平成27年)3月31日改訂
2022年(令和 4年)1月25日改訂
2024年(令和 6年)10月23日改訂
株式会社アミックスコム
代表取締役 伊藤義仁
株式会社アミックスコム(岐阜県恵那市、代表取締役伊藤義仁以下アミックスコム)は情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001」の認証を取得しております。
ISO/IEC 27001とは、情報システムの安全性の管理が一定の基準に達していることを認定する制度であるISMSが、2005年10月に国際規格として標準化された規格です。
昨今、不正アクセス、情報漏洩、ウィルス等、人的要因となる情報セキュリティ事件・事故が問題となる中、企業における情報セキュリティ対策は重要なものとなっております。
アミックスコムはケーブルテレビ業務とプロバイダ業務にて、お客様から大切な情報をお預かりしている立場としてお客様が安心してサービスを受けられるよう、またお客様に理解していただけるよう、ISMSを導入しております。
今後もよりいっそう信頼性の高いサービスを提供できるよう社員一同心がけていきたいと考えております。
認証登録内容 | |
---|---|
適用規格 | ISO IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014 |
適用範囲 | 株式会社アミックスコムにおけるケーブルテレビ事業 |
登録日 | 2011年1月6日 |
最新更新日 | 2024年12月27日 |
認証登録番号 | IS 81570 |
審査登録機関 | BSIグループジャパン株式会社 |
認定機関 | 米国適合性認定機関(ANAB) 一般社団法人情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC) |
IT化の進展に伴い、個人情報保護の重要性が一層増してきております。企業の管理が不適切であると、お客様の情報が外部に漏洩することにつながります。現実に、社会ではそういった事故も少なからず起こっております。たとえ個人情報の本人に実害がないとしても、お客様にとっては自分の個人情報を誰が保管し、どのように使っているのか分からないため、不安や不快を感じる方も多いと思われます。
アミックスコムはケーブルテレビ業務とプロバイダ業務にて、お客様から大切な情報をお預かりしている立場としてお客様が安心してサービスを受けられるよう、またお客様にご理解いただけるよう、プライバシーマークをいたしました。これにより、個人情報の取り扱いについてよりいっそうお客様にご安心いただけますよう社員一同心がけていきたいと考えております。
プライバシーマーク制度は、個人情報の取扱いが JIS Q 15001「個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項」に 適合したコンプライアンス・プログラムを策定し個人情報の取扱いを実施している事業者を認定して、プライバシーマークと称するロゴマークを付与し、 事業の推進にあたって使用を許可する制度です。
お客様また第三者からパスワードの問い合わせがあった際、当社ではお電話にてパスワードをお答えすることは、一切ありません。
登録確認書の再発行(有料)を要請された際は、ご契約者様のご登録いただいている住所へ郵送にて送付します。
登録確認書のFAX送信はいかなる場合も行っておりませんのでご了承願います。
個人情報またはカード情報をホームページからの送信は、SSLを使用して保護されております。
これにより通信上のデータは暗号化されますので、より安全にインターネットを通じて情報を送ることができるようになります。
当社では、会員情報変更、及び設定変更手続き時にクッキーを利用しております。
ブラウザの設定でクッキーが無効になっている場合は有効にした後、認証を行ってください。
クッキーを有効にした場合、当社では個人情報は持ちません。
サーバーからユーザーのブラウザに送信され、ユーザーが使用しているコンピュータのハードディスクに蓄積される情報です。
ユーザーがブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、各webサイトはそれぞれのクッキーをユーザーのブラウザに送信することができますが、ユーザーのブラウザはプライバシー保護のため、そのwebサイトのサーバー自身が送信したクッキーへのみアクセスを許可いたします。